千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ風習や教化が国土全体に行き渡っており、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和なこと。
- 【用例】
- 過去に悲惨な戦争があった場所だが、今は千里同風の地である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今無双(ここんむそう)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク