千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ風習や教化が国土全体に行き渡っており、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和なこと。
- 【用例】
- 過去に悲惨な戦争があった場所だが、今は千里同風の地である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク