有卦に入る(うけにいる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「有卦」とは、陰陽道で人の生まれた年の干支に基づいて定められた幸運の年回りをいうことから、 幸運に恵まれ、良いことばかりが続くこと。
- 【用例】
- 仕事が成功したり、宝くじが当たったりと、今年は何をやっても運が良く、すっかり有卦に入る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク