気韻生動(きいんせいどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 芸術作品に気品溢れる風格や情趣が満ち溢れていること。
- 【用例】
- この作品をひと目みただけで、気韻生動の感銘を受けた。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク