平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に優れた才能や特技がなく、普通なこと。ごくありふれている様。
- 【用例】
- 偉くなると責任問題もあるから、平々凡々な時が懐かしい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
スポンサーリンク