平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に優れた才能や特技がなく、普通なこと。ごくありふれている様。
- 【用例】
- 偉くなると責任問題もあるから、平々凡々な時が懐かしい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 為せば成る(せばなる)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 無位無冠(むいむかん)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
スポンサーリンク