平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に優れた才能や特技がなく、普通なこと。ごくありふれている様。
- 【用例】
- 偉くなると責任問題もあるから、平々凡々な時が懐かしい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
スポンサーリンク