平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に優れた才能や特技がなく、普通なこと。ごくありふれている様。
- 【用例】
- 偉くなると責任問題もあるから、平々凡々な時が懐かしい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
スポンサーリンク