平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に優れた才能や特技がなく、普通なこと。ごくありふれている様。
- 【用例】
- 偉くなると責任問題もあるから、平々凡々な時が懐かしい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 千古不易(せんこふえき)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
スポンサーリンク