効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを行ったあと、すぐに効果が良い方向へ現れること。一般的には良い結果が出たときに使われる。
- 【用例】
- 会社のイメージカラーとロゴを変更したら、効果覿面で売り上げがアップしました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才子佳人(さいしかじん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
スポンサーリンク