効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを行ったあと、すぐに効果が良い方向へ現れること。一般的には良い結果が出たときに使われる。
- 【用例】
- 会社のイメージカラーとロゴを変更したら、効果覿面で売り上げがアップしました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 水の泡(みずのあわ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク