効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを行ったあと、すぐに効果が良い方向へ現れること。一般的には良い結果が出たときに使われる。
- 【用例】
- 会社のイメージカラーとロゴを変更したら、効果覿面で売り上げがアップしました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 求不得苦(ぐふとくく)
スポンサーリンク