効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを行ったあと、すぐに効果が良い方向へ現れること。一般的には良い結果が出たときに使われる。
- 【用例】
- 会社のイメージカラーとロゴを変更したら、効果覿面で売り上げがアップしました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 国士無双(こくしむそう)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 水を差す(みずをさす)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
スポンサーリンク