効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを行ったあと、すぐに効果が良い方向へ現れること。一般的には良い結果が出たときに使われる。
- 【用例】
- 会社のイメージカラーとロゴを変更したら、効果覿面で売り上げがアップしました。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
スポンサーリンク