明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外が明るい夜ならば、すべて月夜だと思ってしまうといったように、単純で物事を知らないこと。思慮の浅いのんきな者のこと。思慮の浅いのんきな者を嘲笑っていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 無理無体(むりむたい)
スポンサーリンク