音信不通(おんしんふつう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 便りや連絡が一切途絶えてしまい、消息が不明である様。
- 【用例】
- 先日まで連絡があった友人が突然、音信不通になってしまい心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
スポンサーリンク