音信不通(おんしんふつう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 便りや連絡が一切途絶えてしまい、消息が不明である様。
- 【用例】
- 先日まで連絡があった友人が突然、音信不通になってしまい心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 解語の花(かいごのはな)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 奇貨可居(きかおくべし)
スポンサーリンク