家鶏野鶩(かけいやぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 見慣れているものやありふれているものを軽視し、新しいものや珍しいものをありがたがること。
- 【用例】
- 物があふれている時代だから、家鶏野鶩になるのもしょうがないか。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 為せば成る(せばなる)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
スポンサーリンク