家鶏野鶩(かけいやぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 見慣れているものやありふれているものを軽視し、新しいものや珍しいものをありがたがること。
- 【用例】
- 物があふれている時代だから、家鶏野鶩になるのもしょうがないか。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 異口同音(いくどうおん)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
スポンサーリンク