輾転反側(てんてんはんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度も何度も寝返りを打つこと。心配事や悩み事を抱えていて、寝付けない様子を表すことば。
- 【用例】
- 子供が40度近い熱を出し、昨夜は輾転反側していた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
スポンサーリンク