輾転反側(てんてんはんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度も何度も寝返りを打つこと。心配事や悩み事を抱えていて、寝付けない様子を表すことば。
- 【用例】
- 子供が40度近い熱を出し、昨夜は輾転反側していた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 石に判(いしにはん)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
スポンサーリンク









