輾転反側(てんてんはんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度も何度も寝返りを打つこと。心配事や悩み事を抱えていて、寝付けない様子を表すことば。
- 【用例】
- 子供が40度近い熱を出し、昨夜は輾転反側していた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
スポンサーリンク