鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大切にしているものを不意に横から奪われてしまうということ。月夜に釜を抜かれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 不即不離(ふそくふり)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 金が敵(かねがかたき)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク