鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大切にしているものを不意に横から奪われてしまうということ。月夜に釜を抜かれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
スポンサーリンク