人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人を呪い殺そうとすれば、自分もその報いで同じ目に遭うことになるので、相手の分と自分の分の墓穴が2つ必要になるということ。人に悪いことをしようとすると、自分の身にもそれが返ってくるということ。因果応報。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 無理無体(むりむたい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク