人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人を呪い殺そうとすれば、自分もその報いで同じ目に遭うことになるので、相手の分と自分の分の墓穴が2つ必要になるということ。人に悪いことをしようとすると、自分の身にもそれが返ってくるということ。因果応報。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
スポンサーリンク