人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人を呪い殺そうとすれば、自分もその報いで同じ目に遭うことになるので、相手の分と自分の分の墓穴が2つ必要になるということ。人に悪いことをしようとすると、自分の身にもそれが返ってくるということ。因果応報。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
スポンサーリンク