親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親が駄目であれば、その子どもも同じように駄目であると、似たような特徴を持った親子を非難していうことば。
- 【用例】
- 窃盗犯の男の息子が窃盗の罪で捕まった。親が親なら子も子だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 言語道断(ごんごどうだん)
スポンサーリンク