親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親が駄目であれば、その子どもも同じように駄目であると、似たような特徴を持った親子を非難していうことば。
- 【用例】
- 窃盗犯の男の息子が窃盗の罪で捕まった。親が親なら子も子だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
スポンサーリンク







