親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親が駄目であれば、その子どもも同じように駄目であると、似たような特徴を持った親子を非難していうことば。
- 【用例】
- 窃盗犯の男の息子が窃盗の罪で捕まった。親が親なら子も子だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
スポンサーリンク