手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自家製の味噌を並べて、その出来の良さをお互いに自慢するという意味から、自分や家族のことを自慢するということ。手前味噌。自画自賛。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク