手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自家製の味噌を並べて、その出来の良さをお互いに自慢するという意味から、自分や家族のことを自慢するということ。手前味噌。自画自賛。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 心機一転(しんきいってん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
スポンサーリンク









