手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自家製の味噌を並べて、その出来の良さをお互いに自慢するという意味から、自分や家族のことを自慢するということ。手前味噌。自画自賛。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 金が敵(かねがかたき)
- 高を括る(たかをくくる)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
スポンサーリンク