瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 瓜畑で脱げた靴を履き直そうとして体をかがめると、瓜泥棒に間違えられるので、瓜畑では靴を履き直してはいけないということ。人に疑いをかけられるような行為は避けるべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
スポンサーリンク