両刃之剣(もろはのつるぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の役に立ったり、得になることでも使い方次第では、自分に危険をもたらすもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
スポンサーリンク







