両刃之剣(もろはのつるぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の役に立ったり、得になることでも使い方次第では、自分に危険をもたらすもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二束三文(にそくさんもん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 水に流す(みずにながす)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク