二束三文(にそくさんもん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多くても、安い値段しかつかないこと。(二足=二足とも書く)
- 【用例】
- 本を売りにいったが、本屋でもたくさんあまっていて、二束三文にしかならなかった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
スポンサーリンク