二束三文(にそくさんもん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多くても、安い値段しかつかないこと。(二足=二足とも書く)
- 【用例】
- 本を売りにいったが、本屋でもたくさんあまっていて、二束三文にしかならなかった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
スポンサーリンク