空き家の雪隠(あきやのせっちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、いくら呼んでも返事がない、応答がない。“雪隠”は便所のことで、空き家で使う人がいないので「肥なし」を「声なし(返事がない)」にかけたしゃれ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 世道人心(せどうじんしん)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 国士無双(こくしむそう)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク









