空き家の雪隠(あきやのせっちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、いくら呼んでも返事がない、応答がない。“雪隠”は便所のことで、空き家で使う人がいないので「肥なし」を「声なし(返事がない)」にかけたしゃれ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
スポンサーリンク