悪木盗泉(あくぼくとうせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに困っていても、決して悪事に手を染めてはいけないということ。悪事に近づいて、人に誤解されるようなことをしてはいけないということにも使われる。
- 【用例】
- 生活は貧しいが、悪木盗泉の心構えで頑張っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 角を出す(つのをだす)
- 古今無双(ここんむそう)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 似るを友(にるをとも)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
スポンサーリンク