似るを友(にるをとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 育った環境や性格・気性がよく似た者同士が親しくなるということ。似た者夫婦。類は友を呼ぶ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク