取捨選択(しゅしゃせんたく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るべきもの、捨てるべきものを選択するということから、不必要なものを捨てて、必要なものを選び取るということ。
- 【用例】
- 情報過多時代なので、情報を取捨選択できる能力を身につけよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 無私無偏(むしむへん)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
スポンサーリンク