取捨選択(しゅしゃせんたく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るべきもの、捨てるべきものを選択するということから、不必要なものを捨てて、必要なものを選び取るということ。
- 【用例】
- 情報過多時代なので、情報を取捨選択できる能力を身につけよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
スポンサーリンク