同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。同病相憐。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
スポンサーリンク