大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げるには、小さな事も慎重に行って油断してはならないということ。逆に、大きな事を成し遂げるのに、些細なことや小さな事柄に気を取られることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク