大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げるには、小さな事も慎重に行って油断してはならないということ。逆に、大きな事を成し遂げるのに、些細なことや小さな事柄に気を取られることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 紅一点(こういってん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
スポンサーリンク