大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げるには、小さな事も慎重に行って油断してはならないということ。逆に、大きな事を成し遂げるのに、些細なことや小さな事柄に気を取られることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音信不通(おんしんふつう)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 世は情け(よはなさけ)
スポンサーリンク