一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての人に対して平等に接し、仁愛を施したりすること。
- 【用例】
- 教育というのは、一視同仁の態度で生徒に接していくものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 温故知新(おんこちしん)
スポンサーリンク









