羽化登仙(うかとうせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔って快くなること。天にも昇るような気持ちになること。
- 【用例】
- 仕事の後のお酒はやっぱ美味しい。羽化登仙の心境だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
スポンサーリンク