羽化登仙(うかとうせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔って快くなること。天にも昇るような気持ちになること。
- 【用例】
- 仕事の後のお酒はやっぱ美味しい。羽化登仙の心境だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク