羽化登仙(うかとうせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔って快くなること。天にも昇るような気持ちになること。
- 【用例】
- 仕事の後のお酒はやっぱ美味しい。羽化登仙の心境だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
スポンサーリンク