羽化登仙(うかとうせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔って快くなること。天にも昇るような気持ちになること。
- 【用例】
- 仕事の後のお酒はやっぱ美味しい。羽化登仙の心境だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
スポンサーリンク