波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 変化が劇的で極めて激しい様子のこと。劇的で激しい変化に翻弄されるということ。
- 【用例】
- 波瀾万丈の人生であったが、振り返ってみると充実していたように思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有卦に入る(うけにいる)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 紅一点(こういってん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 求不得苦(ぐふとくく)
スポンサーリンク