波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 変化が劇的で極めて激しい様子のこと。劇的で激しい変化に翻弄されるということ。
- 【用例】
- 波瀾万丈の人生であったが、振り返ってみると充実していたように思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 角を折る(つのをおる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク