波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 変化が劇的で極めて激しい様子のこと。劇的で激しい変化に翻弄されるということ。
- 【用例】
- 波瀾万丈の人生であったが、振り返ってみると充実していたように思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 玉の輿(たまのこし)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
スポンサーリンク