千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分を省みて良心に恥じるところがなければ、たとえ千万人の反対者や敵がいても、恐れることなく堂々と向かっていこうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 無理無体(むりむたい)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 病は気から(やまいはきから)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク







