寝首を掻く(ねくびをかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠っている人をの首を斬るということから、人が油断しているところに、不意打ちや卑劣な方法を用いて陥れるということ。
- 【用例】
- ほぼ決まりかけていた商談だったが、ライバル会社に寝首を掻かれて契約に至らなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
スポンサーリンク