寝首を掻く(ねくびをかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠っている人をの首を斬るということから、人が油断しているところに、不意打ちや卑劣な方法を用いて陥れるということ。
- 【用例】
- ほぼ決まりかけていた商談だったが、ライバル会社に寝首を掻かれて契約に至らなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 螻蛄才(けらざい)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク









