寛仁大度(かんじんたいど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寛大で慈悲深いこと。
- 【用例】
- 私の師匠は寛仁大度な方だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 為せば成る(せばなる)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク