寛仁大度(かんじんたいど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寛大で慈悲深いこと。
- 【用例】
- 私の師匠は寛仁大度な方だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク