石に立つ矢(いしにたつや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 必死に行えば、どのような事もできうるという意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 水を差す(みずをさす)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク