虚心坦懐(きょしんたんかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観をもたず、素直でさっぱりとした気持ちでいること。平常心で偏見がない状態。
- 【用例】
- お互いの言い分はあるが、虚心坦懐の気持ちで互いの話を聞く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 渡りに船(わたりにふね)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
スポンサーリンク