虚心坦懐(きょしんたんかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観をもたず、素直でさっぱりとした気持ちでいること。平常心で偏見がない状態。
- 【用例】
- お互いの言い分はあるが、虚心坦懐の気持ちで互いの話を聞く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク







