血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 血のつながりがある者のほうが他人よりも結びつきが強くて、頼りになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
スポンサーリンク







