血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 血のつながりがある者のほうが他人よりも結びつきが強くて、頼りになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 高を括る(たかをくくる)
スポンサーリンク