敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 競い合っている敵もなかなか油断のならないさるもの(優れた者)だということを、「猿(さる)」とかけて「引っ掻く」を続けたしゃれことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
スポンサーリンク