奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思っていることや言いたいことなどをはっきりと言わず、なんとなくぼかしたような思わせぶりな言い方をすること。
- 【用例】
- 奥歯に物がはさまったような言い方をしないで、本心をちゃんと話してくれないか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
スポンサーリンク