奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思っていることや言いたいことなどをはっきりと言わず、なんとなくぼかしたような思わせぶりな言い方をすること。
- 【用例】
- 奥歯に物がはさまったような言い方をしないで、本心をちゃんと話してくれないか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
スポンサーリンク









