奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思っていることや言いたいことなどをはっきりと言わず、なんとなくぼかしたような思わせぶりな言い方をすること。
- 【用例】
- 奥歯に物がはさまったような言い方をしないで、本心をちゃんと話してくれないか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
スポンサーリンク