所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じものでも、土地や場所によって名前や使われ方が異なるということ。土地ごとに風習や習慣、言葉などが違うということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 上意下達(じょういかたつ)
スポンサーリンク