後生可畏(こうせいかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今は未熟な若者でも大きな可能性を秘めており、将来どんな人物になるかわからないので、畏敬の念を持って接するべきだということ。
- 【用例】
- 後輩を侮ってはいけない。後生可畏と言うではないか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 花も実もある(はなもみもある)
スポンサーリンク







