一致団結(いっちだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ目的を持つ者同士が、心を一つにして事を行う事。力を合わせ、助け合っていくこと。
- 【用例】
- 大きなクレームが来てしまったが、制作部が一致団結して復旧作業にあたった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
スポンサーリンク