一丁字を知らず(いっていじをしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「一丁」は、一個のことで、文字をひとつも知らないということ。 無学で、まったく字が読めないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
スポンサーリンク