小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵が少人数だからといって、見下して油断すると失敗するという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
スポンサーリンク