小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵が少人数だからといって、見下して油断すると失敗するという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 不即不離(ふそくふり)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
スポンサーリンク