呉越同舟(ごえつどうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵同士、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること、共通の利害のために助け合うこと。
- 【用例】
- 明日の試合の対戦相手が同じ宿に泊まることになり、まさに呉越同舟だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 三日天下(みっかてんか)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク