呉越同舟(ごえつどうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵同士、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること、共通の利害のために助け合うこと。
- 【用例】
- 明日の試合の対戦相手が同じ宿に泊まることになり、まさに呉越同舟だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 病は気から(やまいはきから)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
スポンサーリンク