呉越同舟(ごえつどうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵同士、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること、共通の利害のために助け合うこと。
- 【用例】
- 明日の試合の対戦相手が同じ宿に泊まることになり、まさに呉越同舟だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 不即不離(ふそくふり)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
スポンサーリンク