呉越同舟(ごえつどうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵同士、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること、共通の利害のために助け合うこと。
- 【用例】
- 明日の試合の対戦相手が同じ宿に泊まることになり、まさに呉越同舟だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク