朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝は顔色の良かった若者が、夕方には亡くなって白骨になってしまうこともあることから、人間の生き死にはまったく予想がつかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 住めば都(すめばみやこ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 起死回生(きしかいせい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
スポンサーリンク