朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝は顔色の良かった若者が、夕方には亡くなって白骨になってしまうこともあることから、人間の生き死にはまったく予想がつかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
スポンサーリンク