下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 下手な者がいるため上手な者が目立つということから、物事の優劣は比べるものがあるからこそわかるものであるという自己弁護。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク