踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 重ね重ね、何度もひどい目に遭うということ。泣き面に蜂。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 為せば成る(せばなる)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
スポンサーリンク