焼け石に水(やけいしにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 焼けた石に水をかけても、冷ますことはできないということで、悪化した状況にわずかな援助や努力をしても、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
スポンサーリンク