焼け石に水(やけいしにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 焼けた石に水をかけても、冷ますことはできないということで、悪化した状況にわずかな援助や努力をしても、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
スポンサーリンク