俎上の鯉(そじょうのこい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせられて、料理されるのを待つしかない運命にある鯉ということから、相手が自分の運命をにぎっているため、思う通りに任せるほか、どうしようもないという状態のこと。俎上之鯉。まな板の鯉。
- 【用例】
- 全力は尽くしたので、結果がどうなるかは俎上の鯉の状態だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
スポンサーリンク