俎上の鯉(そじょうのこい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせられて、料理されるのを待つしかない運命にある鯉ということから、相手が自分の運命をにぎっているため、思う通りに任せるほか、どうしようもないという状態のこと。俎上之鯉。まな板の鯉。
- 【用例】
- 全力は尽くしたので、結果がどうなるかは俎上の鯉の状態だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク









