二階から目薬(にかいからめぐすり)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堂に入る(どうにいる)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 温故知新(おんこちしん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
スポンサーリンク