鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 相即不離(そうそくふり)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
スポンサーリンク