鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千思万考(せんしばんこう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
スポンサーリンク