鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの賄賂(鼻薬)を贈って、便宜をはかってもらうこと。
- 【用例】
- 取引先に鼻薬を嗅がせて、契約にこぎ着けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 事実無根(じじつむこん)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
スポンサーリンク