住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな場所であっても、住み慣れると居心地がよくなり、住み良く思われるようになるということ。
- 【用例】
- 引っ越してきた当初は不便だと感じたが、住めば都で、今は楽しく暮らしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク