住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな場所であっても、住み慣れると居心地がよくなり、住み良く思われるようになるということ。
- 【用例】
- 引っ越してきた当初は不便だと感じたが、住めば都で、今は楽しく暮らしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
スポンサーリンク