無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強引に(無理)あれこれ工夫して(算段)物事を行うということから、何とかやりくりをして物事(特に金銭)の都合をつけるということ。
- 【用例】
- 無理算段して生活費を捻出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開口一番(かいこういちばん)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 神は見通し(かみはみとおし)
スポンサーリンク