無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強引に(無理)あれこれ工夫して(算段)物事を行うということから、何とかやりくりをして物事(特に金銭)の都合をつけるということ。
- 【用例】
- 無理算段して生活費を捻出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 石に判(いしにはん)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
スポンサーリンク