無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強引に(無理)あれこれ工夫して(算段)物事を行うということから、何とかやりくりをして物事(特に金銭)の都合をつけるということ。
- 【用例】
- 無理算段して生活費を捻出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
スポンサーリンク