無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強引に(無理)あれこれ工夫して(算段)物事を行うということから、何とかやりくりをして物事(特に金銭)の都合をつけるということ。
- 【用例】
- 無理算段して生活費を捻出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 西施捧心(せいしほうしん)
スポンサーリンク