無理算段(むりさんだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 強引に(無理)あれこれ工夫して(算段)物事を行うということから、何とかやりくりをして物事(特に金銭)の都合をつけるということ。
- 【用例】
- 無理算段して生活費を捻出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 音信不通(おんしんふつう)
スポンサーリンク