すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ローマ帝国が隆盛のころ、世界各地からの道がすべてローマを目指していたということから、目的を達成するには、様々な手段があるが行き着く先は同じであるということのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
スポンサーリンク