すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ローマ帝国が隆盛のころ、世界各地からの道がすべてローマを目指していたということから、目的を達成するには、様々な手段があるが行き着く先は同じであるということのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
スポンサーリンク