針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針がいくら小さいからといっても飲み込むことはできないということから、小さくても優れていて侮れないということ。山椒は小粒でもぴりりと辛い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク